【終了しました】ものづくりからしくみづくりへ 中小製造業に学ぶBtoBビジネス

日本初のサプライチェーン専門のデジタルメディア「GEMBA」は、2018年7月のローンチ以来、さまざまな企業や組織の最新事例、専⾨家の意⾒などを交えながら、モノを「つくる」「運ぶ」「売る」の現場のヒントとなる情報を発信し、サプライチェーンの課題に向き合ってきました。
私たちがサプライチェーンおける課題の解決をなしとげていくために、デジタルの情報発信と同様に重要であると考えているのがリアルのコミュニケーションです。
1つの企業や業界だけでは解決できない課題に対処するために、やはり大事なのは人と人との出会いやつながりではないでしょうか。
しかし実際には、メディアの取材を続けるなかで、サプライチェーンというしくみでつながっているはずの現場の人々が、リアルにつながるための場が不足しているという声を耳にすることが多くありました。
そこで、GEMBAではモノを「つくる」「運ぶ」「売る」というサプライチェーン全体を1つの大きな同じ業界ととらえ、その課題解決をテーマに、異なる人々がつながるイベントを開催したいと思います。
まずは、中小製造業の同業異分野におけるさまざまなチャレンジを題材に、ものづくりについて参加者のみなさんとともに考える場を企画しました。
また、GEMBAでは、今後このようなイベントを「GEMBA Talk」と定義して、定期的に開催していく予定です。
今回のイベントに参加されるみなさんから、製造業・物流業・流通業などそれぞれの立場で、サプライチェーン全体にまつわるお困りごとや、GEMBAへのご要望やアドバイスもいただければと考えています。
ご興味のある方は、是非ご参加ください。
【こんな方におすすめ】
・BtoBのものづくりに興味がある
・ものづくりの悩みを解決するヒントを探したい
・サプライチェーンに関わる業界の人と交流したい
【登壇者】
・月井精密株式会社 代表取締役 名取磨一氏2002年に高校を卒業後 、18 歳で月井精密株式会社に入社。 20 歳で事業承継する。 若い社員とともに工場のデジタル化を徹底し、高難度の精密加工を可能にした。2017年に会社間の見積業務から請求業務までを超効率化するクラウドシステム「TerminalQ」を正式にリリース。このシステムをプラットフォームとしてサービス提供およびコンサルテーションも行っている。
月井精密株式会社 代表取締役 名取磨一氏の記事はこちら
・株式会社浜野製作所 代表取締役 浜野慶一氏1962年東京都墨田区生まれ。大学卒業後、都内の精密板金加工メーカーに就職。1993年株式会社浜野製作所代表取締役に就任、現在に至る。2014年にものづくりイノベーションを支える開発拠点「Garage Sumida」を立ち上げ、ベンチャー企業や研究機関などの開発支援を推進している。そのユニークな経営スタイルは「新たな先端都市型のものづくり」として、国内外から大きな注目を集めている。
株式会社浜野製作所 代表取締役 浜野慶一氏の記事はこちら
・旭鉄工株式会社 代表取締役 木村哲也氏1992年東京大学大学院修了。トヨタ自動車にて生産調査部など21年勤務。2013年に旭鉄工(株)に転籍、2016年代表取締役社長。経営全般を大きく改革する中でIoT技術を用いた製造ラインの遠隔モニタリングシステムを構築。100ラインで平均43%の出来高率向上、年2億円の労務費低減など大きな改善効果を上げる。そのシステムを全国の中小企業に展開するため「i Smart Technologies株式会社」を設立。
旭鉄工株式会社 代表取締役 木村哲也氏の記事はこちら
【日時】9月25日(水)19時30分~21時30分
【開催場所】INNNOVATOR’S HUB(株式会社インフォバーン)東京都渋谷区円山町23-2 アレトゥーサ渋谷6F
【タイムテーブル】
19:00〜19:30 | 開場 |
19:30〜19:40 | オープニングトーク |
19:40〜20:10 | プレゼンテーション |
20:10〜21:00 | トークセッション |
21:00〜21:30 | ネットワーキングタイム(軽食あり) |
【参加費】無料
【チケット】Peatixよりお申し込みください
【定員】40名
【主催】GEMBA編集部
【スポンサー】パナソニック株式会社
【お問い合わせ】info-gembapi@mediagene.co.jp
関連記事
RANKING